東播認知症教室の開催について
掲載日:2018年3月19日
認知症と診断され「認知症ってどんな病気?」「この先どうなってしまうの?」「家族として関わりはどうしたらいいの?」と疑問や不安をかかえ悩んでいませんか?
認知症診断後、早期にご本人とご家族・介護者に認知症の知識と対応法などを内容とした心理教育を行うことは大変重要です。
この教室は、ご本人・ご家族・介護者を対象に開催し、専門スタッフのアドバイスにより、少しでも戸惑いや不安を解消できるように一緒に考えていきます。
一人で悩まずに、お気軽にご参加下さい。お待ちしております。
日時
【平成29年度】◆第14回:平成30年3月29日(木)午後1時30分~3時
場所:加古川西公民館
※下記のパンフレットをご覧になり、3月22日(木)までに申し込み下さい。
【平成30年度】◆第1回:平成30年4月19日(木)午後1時30分~3時
場所:両荘公民館
※下記のパンフレットをご覧になり、4月12日(木)までに申し込み下さい。
◆第2回:平成30年5月15日(火)午後1時30分~3時
場所:特別養護老人ホームグランはりま 2階地域交流室
※下記のパンフレットをご覧になり、5月8日(火)までに申し込み下さい。
参加対象者
認知症と診断されたご本人・ご家族・介護者、認知症に関わる職員
申込みについて
各回ともに、申し込みが必要です。各回定員50名、参加は無料です。
いずれの会も、くわしくは下記のパンフレットをご覧ください。(申込書もあります)